fc2ブログ
10 月<< 2018年11 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>12 月
 
第1回:水生生物観察会
平成30年9月17日(月・祝日)10時~12時
場所:安曇野市自然体験交流センター「せせらぎ」、「せせらぎ」わきの水路及び御宝田遊水池わきの水路
講師:清水久美子さん(環境カウンセラー)
・はじめに講師から、1.今日のフィールドについて、2.川の働き、3.川の生き物、4.川に棲む生き物から環境を考える、のお話をお聞きした。
・水生生物の採取方法などについての説明をお聞きしてから、「せせらぎ」わきの水路及び御宝田わきの水路で採取と観察を行った。
・「せせらぎ」に戻って、水生生物をバケツから水槽、トレーやコップに移して、観察と分類を行い、講師から解説をいただいた。
・受講者からは、いろいろな虫がいておもしろいねなどの感想をいただき、楽しみながら水生生物の観察を行い、あづみのの豊かで清らかな水環境を感じることができました。
P9170008.jpg

第2回:安曇野・水辺の植物観察会
日時:平成30年9月30日(日)予定
残念でしたが、台風のため中止とさせていただきました。

第3回:ごみから環境を考える講演会
日時:平成30年10月28日(日)13時30分~15時
場所:安曇野市自然体験交流センター「せせらぎ」
講師:栗田たか子さん(環境カウンセラー)
・講師から、「捨てずに活かそう!ごみ減量」と題して、3Rのこと、生ごみのリサイクル、コンポスト、マイクロプラスチックによる海洋汚染のこと、プラスチック容器包装材をできるだけ環境に負荷を与えずにきれいにする方法、古着の回収などについてお話しいただいた。
・また、全員で各々、ペットボトルのキャップを使って、針山づくりをした。
・受講者からは、もっとごみ減量に気を使わないといけない、ちょっとした工夫でごみは減らせるんだ、とても勉強になった、針山づくりはおもしろかったなどの感想をいただきました。PA280006.jpg

  • このエントリーのカテゴリ : 報告
 

プロフィール

kankyosinsyuu

Author:kankyosinsyuu
私たちは長野県内の「環境カウンセラー」です。私たちの活動を紹介します。

環境カウンセラーズ信州
会長 中村秋男
事務局 太谷優子
問合せ先:電話0265-72-1728
「環境カウンセラー」は、環境保全に長年携わり、豊富な知識と経験を持つ人材として、環境省の所定の審査を経て登録されています。また、「環境カウンセラーズ信州」は、長野県内の環境カウンセラーの組織で、環境保全の啓発や活動の助言等を行っています。現在の会員は35名です。
環境に関することについて、ちょっとした日常の疑問へのお答えから環境講座の講師や地域の課題に対するアドバイスまで、環境カウンセラーにご相談、ご活用ください。

 
 
 
 

最新コメント

 

最新トラックバック

 

検索フォーム

 
 
 

ブロとも申請フォーム

 

QRコード

QR