
2014年9月27日(土)、28日(日)上高地で、会員以外の方にも参加いただき、自然観察・研修会を行いました。
北は飯山、南は飯田の県下各地から参加いただきました。
27日は、10時30分に河童橋近くの上高地公園活動ステーションに集合し、オリエンテーション後、自然公園指導員の竹重聡さんの案内でゆっくり自然観察を行いました。特にシダ植物については詳細な説明をいただきました。明神までの往復でしたが、戻ってくると16時半くらいになっていました。
また、昼と夜に、上高地ビジターセンターや上高地インフォメーションセンターの設計に携われた松下重雄さんからお話をお聞きしました。ビジターセンターについて、まず設計主旨、そして、木曽桧、信州唐松、梓川産玉石等の天然資源の使用、パッシブソーラーシステムの採用などをお聞きし、そのあと施設を見せてもらいましたが、なぜ木材塗装が黒いのかなど見る目が全く違っていて、勉強になりました。
夜は、座学、さらにいろりを囲んで、上高地についての理解を深めることができました。
28日は、田代池まで、竹重さんのご案内をいただきました。
上高地における外来生物など問題点も理解するとともに、天気も良く紅葉も始まっていて、上高地の雄大さ・すばらしさを再認識した研修会でした。
- このエントリーのカテゴリ : 報告
2014年8月23日(土)、24日(日)、長野市ビッグハットで開催され、当会も出展しました。

展示スペースでは、
○身近な薬草(実物の展示もあり)
○長野市内の地下水・湧水に関すること(テレビモニターによる説明もあり)
○太陽光発電に関すること
・太陽光発電システムは正常ですか?
・太陽光発電所発電実績報告
○2014年7月聖岳付近調査結果(希少生物保全調査)
○上小地区の自然エネルギーと省エネに関すること
などの展示や説明を行いました。




また、環境クイズ、いきものクイズを行い、合計311名の方に参加いただきました。

展示スペースでは、
○身近な薬草(実物の展示もあり)
○長野市内の地下水・湧水に関すること(テレビモニターによる説明もあり)
○太陽光発電に関すること
・太陽光発電システムは正常ですか?
・太陽光発電所発電実績報告
○2014年7月聖岳付近調査結果(希少生物保全調査)
○上小地区の自然エネルギーと省エネに関すること
などの展示や説明を行いました。




また、環境クイズ、いきものクイズを行い、合計311名の方に参加いただきました。
- このエントリーのカテゴリ : 報告
プロフィール
Author:kankyosinsyuu
私たちは長野県内の「環境カウンセラー」です。私たちの活動を紹介します。
環境カウンセラーズ信州
会長 中村秋男
事務局 太谷優子
問合せ先:電話0265-72-1728
「環境カウンセラー」は、環境保全に長年携わり、豊富な知識と経験を持つ人材として、環境省の所定の審査を経て登録されています。また、「環境カウンセラーズ信州」は、長野県内の環境カウンセラーの組織で、環境保全の啓発や活動の助言等を行っています。現在の会員は35名です。
環境に関することについて、ちょっとした日常の疑問へのお答えから環境講座の講師や地域の課題に対するアドバイスまで、環境カウンセラーにご相談、ご活用ください。
最新記事
月別アーカイブ
- 2019/07 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (1)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (4)
- 2016/04 (2)
- 2015/07 (1)
- 2014/10 (2)
- 2014/02 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (2)
- 2013/04 (1)