fc2ブログ
09 月<< 2013年10 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>11 月
 
2013年9月29日(日)10:00~15:00 松本市アルプス公園(松本市蟻ヶ崎)にて環境カウンセラーズ信州主催による自然観察会と学習会が開催されました。

第1部 自然観察会(アルプス公園内)10:00~12:00
案内・講師 村上 さよ子さん(NACS-J自然観察指導員・自然観察の会「ひこばえ」)

アルプス公園内の植物や生き物、歴史など知ることが出来て、楽しい自然観察会でした。
約20名の方が参加していただきました。

DSC00982.jpg

DSC00972.jpg

自然観察会に参加された皆様です。

DSC00995.jpg

DSC00996.jpg

第2部 学習会(アルプス公園内「古民家体験学習施設」)
13:00~15:00
一般参加者を含めて約20名の方が参加されました。

「信州の生物多様性と地域づくり」
講師 長野県環境保全研究所 主任研究員 須賀 丈さん

生物多様性は世界的な問題である。その中でも日本はホットスポットと言われている。長野県は高低差に恵まれ、貴重な動植物が生育している。生物多様性のグローバルな視点からの解説や地域の歴史や文化など幅広いお話をお聞きしました。

DSC01002.jpg

DSC01006.jpg

「Think Globally Act Locally」
環境カウンセラー 草間理恵子さん
国際ユース環境会議や飯綱山のフクロウの話などをお聞きしました。国際的な視点を持ちながら、地道な活動を実践されています。とにかく、始めることが大切だと感じました。貴重なお話ありがとうございました。


DSC01042.jpg

DSC01046.jpg

「日常からの生物多様性」
環境カウンセラー 武井末子さん
1964年東京オリンピック 聖火リレー随走者だったとの話は始めて聞きました。環境カウンセラーとして幅広い活躍をされている武井さんです。殺虫剤の話や野菜の話など、面白いお話ありがとうございました。

DSC01061.jpg

DSC01062.jpg


  • このエントリーのカテゴリ : 報告
 

プロフィール

kankyosinsyuu

Author:kankyosinsyuu
私たちは長野県内の「環境カウンセラー」です。私たちの活動を紹介します。

環境カウンセラーズ信州
会長 中村秋男
事務局 太谷優子
問合せ先:電話0265-72-1728
「環境カウンセラー」は、環境保全に長年携わり、豊富な知識と経験を持つ人材として、環境省の所定の審査を経て登録されています。また、「環境カウンセラーズ信州」は、長野県内の環境カウンセラーの組織で、環境保全の啓発や活動の助言等を行っています。現在の会員は35名です。
環境に関することについて、ちょっとした日常の疑問へのお答えから環境講座の講師や地域の課題に対するアドバイスまで、環境カウンセラーにご相談、ご活用ください。

 
 
 
 

最新コメント

 

最新トラックバック

 

検索フォーム

 
 
 

ブロとも申請フォーム

 

QRコード

QR